電気探査装置
GeoVES-1Verⅱ大地抵抗率計&接地抵抗(ジオファイブ)
通電容量を150V(300Vpp)、200mAに増大し、かつデータの品質管理に有用なρ-a曲線表示機能を搭載した簡単操作の大地抵抗率計・接地抵抗計です。
- 測定は「ボタンを押すだけ」、全自動(オートレンジ)方式により極めて簡単
- 測定前に各電極に試験電流を通電し、電極の断線チェック機能を搭載
- ウエンナー法測定時、予め電極間隔を任意に設定(15点又は23点)可能
- 測定結果はSDカードに保存、専用のVES解析プログラム(GeoVES-1D)により解析も容易
- 全自動による定時(タイマー)測定機能を搭載可能(オプション)
測定は全て全自動、かつρ-a曲線表示機能によりデータの品質管理も容易な高性能大地抵抗率計・接地抵抗計です。
- 最適な通電電流と電位を自動的に決定するオートレンジ機能
- 自然電位を相殺するSPキャンセラー機能を搭載
- 最大120Vの通電電圧により低抵抗率から高抵抗率をカバー
- 電位と電流の測定は24ビットの高分解能
- 専用のVES解析プログラムにより容易に解析可能
電気探査と電気検層(ノルマル・温度・キャリパー)を可能にしたコストパフォーマンスに優れた1台2役の最新鋭システムです。
- 電気探査時は、最大400V(800Vpp)、120mAの通電能力
- 電気検層時は、最大60V(120Vpp)、120mAの通電能力
- データ収録は、環境性能に優れたタフパッドPCを使用
- 通電能力を増大するパワーブースター(400Vpp、1A)接続可能
McOHM Profiler-8i 8成分型デジタル電気探査装置(応用地質)
800Vpp、200mAの強力な通電機能と8成分電位同時計測で効率的な比抵抗2次元探査を可能にした高性能、かつ最新鋭モデルです。
- 32chスキャナーを接続することで最大192極の電極を制御可能
- 24bit AD変換技術の使用で高精度・高分解能を実現
- 通電波形と8chの電位波形をモニター可能
- 測定時に減衰曲線を表示しますので現場でのデータQCに有効
- IP法(電位応答変化)の測定可能
浅部の土木調査、遺跡探査およびマッピング等に使用できる小型の電気探査装置です。
- 最大25Wのトランスミッタを内蔵
- 比抵抗値を直接LCDに表示
- 自然電位の自動補正やスタッキング機能
- 最大2000測定のデータを内蔵メモリに収録可能
- RS232Cでデータを外部コンピュータへ転送可能
- シュランベルジャ法、ウエンナ法、ダイポール・ダイポール法などの電極配置に対応
詳細はこちらをご覧ください
カテゴリー: 電気探査装置
温泉調査等の比較的深い探査、比抵抗マッピングや比抵抗映像法等に使用できる高出力の電気探査装置です。
- 小型・軽量ながら、最大800W、2A(1200W)の出力
- 最大250回までスタッキング、微弱なシグナルでもS/N比を改善して測定
- LCD上には電流値や電位のほか自然電位、見掛け比抵抗、チャージビリティ(充電率)を直接表示
- 最大800ポイントのデータを内蔵メモリに収録、バックアップ機能付
- RS-232Cで外部のコンピュータに転送
- シュランベルジャ法、ウエンナ法、ダイポール・ダイポール法などの電極配置に対応
詳細はこちらをご覧ください
カテゴリー: 電気探査装置
浅部の土木調査、遺跡探査及びマッピング等に使用できる比抵抗映像法探査用の小型電気探査装置です。
- 24chの電極切り替えボードを内蔵し12ch用等間隔電極ケーブルを使った自動測定システム
- 最大25W(最大出力電圧200V、最大出力電流500mA)の出力です。
- 最大1400測定のデータを内蔵のメモリに収録
- RS-232Cでデータを外部コンピュータへ転送
- ポール・ポール法、ウエンナ法、ダイポール・ダイポール法などの電極配置
詳細はこちらをご覧ください
カテゴリー: 電気探査装置
100W小型デジタル比抵抗IP探査装置
地下水調査や比抵抗マッピングや比抵抗映像法等に使用できる電気探査装置です。
- 最大100Wのトランスミッタを内蔵し、最大400V(800Vp-p)の出力
- 自然電位の自動補正やスタッキング機能
- LDC上に電流値や電位のほかに自然電位や見掛比抵抗とその標準偏差が直接表示
- 最大818ポイントのデータを内蔵メモリに収録可能
- RS-232Cで外部のコンピュータに転送
- シュランベルジャ法、ウエンナ法、ダイポール・ダイポール法、ポール・ポール法などの電極配置
- オプションの附属品により自動測定システムにアップグレード可能。
詳細はこちらをご覧ください
カテゴリー: 電気探査装置