地震探査装置
主な特徴
- すべてのタイプの波のモデリング:変換、表面、チューブ、複数
- 周波数、形状、文字、ソース信号の方向は柔軟に調整可能
- 境界の任意の幾何学、薄い層、破砕、勾配媒体
- さまざまなソース・レシーバ構成
テッセラルエンジニアリングは、世界で一般的に利用される石油・ガスフルウェーブモデリングソフトウェアパッケージTesseralの浅層部に向けてカストマイズされています。このプログラムでは、地質学的問題の解決のために選択したデータ収録システムの機能をテストするために、あらゆる複雑なメディアの初期サイスミックデータをシミュレートできます。作業計画ステップでのモデリングは、最適なデータ収録システムを決定し、解釈段階で-それが特定の問題解決に対して適切で信頼性があることを確認することができます。ソフトウェアパッケージのエンジニアリングバージョンは、任意の長さ、最大300 mの深さ、101に等しいアクティブスプレッドの最大チャネル数の2Dモデルで動作します。これは、浅部サイスミックタスクのほぼすべての範囲を十分にカバーします。
テッセラルエンジニアリングは、3D TTI異方性といくつかの3Dフラクチャシステムを考慮して、光線追跡から粘弾性モデリングに至るまで、さまざまな方法(10以上)を使用して2D合成物の正確かつ迅速な計算を実装し、固体と液体の組み合わせを含む最短時間で任意の複雑な地質メディアのモデリングを可能にします。研究中の媒体を構築するための柔軟なツールキットにより、ドリルデータまたはウェルログを使用し、P波速度、密度、減衰パラメータ、流体特性を持つ多孔性、破壊、Thomsen異方性パラメータなどの物理特性の固定または複雑な分布を持つ連続レイヤーと閉ループ構成を作成できます。ソフトウェアは、txtまたはSEG-Yファイルからモデルをインポートし、モデルポリゴンを描画するための背景としてラスター画像を使用することをサポートしています。モデルのプロパティ、問題、および予想される結果に基づいて、モデル化方法が自動的に選択されます。
露頭岩・トンネル切羽・コンクリート構造物等の弾性波速度測定の他、リッパビリティ判定にも有用な安価で簡単操作の4成分弾性波速度測定器です。
- ジオフォンの他、加速度センサ(アンプ内蔵)も接続可能なニューコンセプト設計
- 最速1µsecの高速同時サンプリングに加え、16bitの高分解能AD変換を搭載
- グラフィックLCD上で波形の振幅調整や初動時間の読取も容易
- データはSDカードに収録、業界標準のSEG-1、-2フォーマットの他、CSV変換可
- 連続約20時間測定可能な充電式リチウム電池を内蔵、外部12Vバッテリーも使用可
- 加速度センサによる各種鋼構造物や杭基礎の健全性評価等の調査研究
GeoSEIS-24、-48 デジタルサイスモグラフ(ジオファイブ)
山間地での使用を重視し、操作性と機動性を追求したall in one構造の24成分、48成分型高性能デジタルサイスモグラフです。
- 直射日光下でも見易い高輝度・高分解能カラーLCDを搭載
- リアルタイム感覚の高速応答を実現したノイズモニター
- 24ビット、20μsecの高速・高分解能AD変換を実現
- 記録媒体はSDカードの他、32GB USBメモリ2個搭載
- 各種ソフトウエアに対応可能なSEG-1、SEG-2フォーマット
掘削時の発破を利用することで工事を中断することなく切羽前方及び切羽近傍の地質状況を把握可能な弾性波探査装置です。
- 各装置の電源ON/OFFや発破信号の伝送には無線技術を採用
- 先進のケーブルレス技術で作業性・信頼性を飛躍的に向上
- 専用の解析処理プログラムの開発により土木技術者でも解析可能
- 既に多くの使用実績を有し、NETIS:TH-170003-A登録
カテゴリー: 地震探査装置, トンネル, 地質調査, 社会インフラ維持管理
イオンギャップ法ショットマーク検出機能やインターフォン機能を搭載した発火電圧120Vのハンディブラスターです。
- 入手の容易な単2電池×4本で動作
- 小型ながら発火電圧は120V
- 振幅調整可能なショットマーク検出機能を内蔵
- インターフォンの音量調整可能
McSEIS-MT NEO、McSEIS-AT 微動探査装置(応用地質)
地盤のS波構造を容易に推定する高性能な微動探査装置です。高感度型のMcSEIS-MT NEOと安価なMcSEIS-ATがあります。
- 高感度3成分加速度センサを搭載可能なMcSEIS-MT NEOと1成分の2Hzジオフォンを接続可能なMcSEIS-ATを用意
- 無線LAN、WiFi等、ケーブルレスで取扱が用意
- 長期観測に適した防塵防水構造
- 解析は、専用プログラムSeisimagerを使用
【地震探査】 地震探査装置 McSEIS-SW(表面波探査ソフト付属)
24成分型の高性能デジタルサイスモグラフです。データの収録には、汎用のノートPCを用います。
- 高精度表面波探査用プログラムが標準附属されていますので通常の屈折法探査の他、高精度表面波探査にも利用可能
- 低消費電力設計により小さなバッテリーで長時間動作可能
- コンパクト設計かつ堅牢なケースに収納
カテゴリー: 地震探査装置
新しいコンセプトのデジタルテレメトリー型地震探査装置です。
- モジュールは小型軽量で、3chから24chの機能
- 広域をカバーする観測システムを構築
- 24ビットのA/Dコンバータを搭載し、システムとして144dBのダイナミックレンジを保有
- 20μsecから16msecまでのサンプリング間隔の設定が可能で、高分解能探査にも最適
- 初動読み取り、反射法解析プログラムがコントローラに組みこまれており、オンサイトでのデータ処理が可能
詳細はこちらをご覧ください
カテゴリー: 地震探査装置
パスル透過法による岩石の超音波岩石速度測定装置です。予め供試体の長さを入力することでP波、S波速度として表示できます。
- 地盤工学会規格JGS2110-2009に準拠した測定法
- P波用振動子は500KHzと200KHz、S波用は100KHzを用意
- 力学的定数(動ポアソン比、動弾性係数等)算出機能を内蔵