地中レーダ
3D-RADAR社の革新的ステップ周波数技術が更に進化し、より深く・より鮮明な探査を可能にした最新鋭のDXVアンテナアレイです。
- 送信周波数は90~1,000MHzの超広帯域、先進のステップ周波数技術により表層から深い深度を高分解能・高密度探査を実現した最新鋭アンテナ
- デュアルチャンネル(2成分同時受信)方式により高速走行測定を実現
- 路面下ライフライン(埋設管)施設の3次元マッピング(可視化)に
- 路面下空洞やコンビナートにおける埋設管調査・マッピングに
- 複数の測線データを合成し、1枚の水平断面(深度スライス)で表現可能
カテゴリー: 道路・橋梁床版, 河川堤防, 地中レーダ, 地質調査, 社会インフラ維持管理
200 HSアンテナは、アンテナ内部で先進のRTS技術とハイパースタッキング技術によりSN比を飛躍的に向上させることで、探査深度を大幅に増大した最新鋭の200MHzデジタルGPRです。
- より深く、より鮮明なデータを取得可能な次世代型の200MHzデジタル式地中レーダ
- WiFi通信機能の内蔵によりケーブルレスでも測定可能ですので作業性も大幅に向上
- 優れた防水性・耐振性を有する信頼性の高い環境設計
- アンテナに直接、着脱可能なホイール(4輪)を用意、悪路でも測定が容易
カテゴリー: 河川堤防, 地中レーダ, 地質調査, 社会インフラ維持管理
3D-RADAR 高分解能三次元地中レーダ(3d-RADAR AS)
多素子の超広帯域アンテナを200~3,000MHzの正弦波周波数で高速に、かつ階段的に切替ながらデータ収録する革新的なステップ周波数式マルチチャンネル地中レーダです。
- 超広帯域アンテナにより表層から1.5m程度(地質条件による)を探査可能、かつ28成分データを同時に取得(DXG2428使用時)
- 多成分ゆえ可能な水平断面(深度スライス)表示により埋設物や空洞等の広がり・方向性を容易に把握可能
- 路面下空洞、橋梁床版、鉄道軌道、トンネル背面、滑走路、港湾、法面変状、埋蔵遺跡調査等、多様な調査・研究に適用可能
適用事例
カテゴリー: 地中レーダ, 地質調査, 現場計測, 社会インフラ維持管理
Examiner 3データ解析ソフトウエア(3D-RADAR AS)
3D-RADARで収録された大量のデータを迅速に3次元処理・解析の可能な最新ソフトウエアです。
- 取扱が容易、かつ大量のデータを迅速に3次元処理可能
- 多成分ゆえの水平断面(深度スライス)を地図上に貼り付けが容易
- GPRデータとカメラ画像との完全同期
- お客様独自の処理プログラムをExaminer 3にアドイン可能
従来のGSSI製アナログアンテナ及び次世代型デジタルアンテナに対応可能な高性能GPRデータ収録装置です。
- 探査目的に応じたデータ収録モード搭載により取扱が容易
- 高輝度・高解像度10.4インチLCDディスプレイを搭載
- 収録データは、USBもしくは無線LANにてデータ伝送可能
- 堅牢設計、かつIP65に準拠した全天候型を実現
- GPSを接続することで位置情報を取得しながら測定可能
先進のハイパースタッキング技術と新概念の広帯域アンテナ技術を搭載した高性能デジタルGPRです。
- 世界初ハイパースタッキング技術によりSN比を飛躍的に向上
- 新概念の広帯域アンテナの搭載により、表層から深度約3m(地盤による)の探査が可能
- 地中送電線の有無を調べるLine Tracモジュールを付加可能
- IP65に準拠した防塵防水規格、専用カートにより優れた作業性
- GPS接続用IF機能を標準装備
カテゴリー: 道路・橋梁床版, 港湾・空港, 鉄道, トンネル, 河川堤防, 地中レーダ, 地質調査, 現場計測, 社会インフラ維持管理
先進のハイパースタッキング技術を採用し、地下埋設管探査に特化したコストパフォーマンスに優れた高性能デジタルGPRです。
- 新概念の広帯域アンテナの搭載により、表層から深度約3m(地盤による)の探査が可能
- 地中送電線の有無を調べるLine Tracモジュールを付加可能
- IP65に準拠した防塵防水規格、専用カートにより優れた作業性
- アンテナ部とデータ収録部(PC)間は、BlueTooth通信で快適
- GPS接続用IF機能を標準装備
2周波(300MHzと800MHz)一体型構造で表層から2m程度(地質条件による)を探査可能な高性能デジタルGPRです。
- 1回の走行で800MHzと300MHzのデータを同時に得られますので、表層から深部(2m程度)まで高い分解能で測定可能
- RADAN7ソフトウエアを標準装備
- 専用カートで優れた作業性を発揮
- 堅牢、かつIP65に準拠した防塵・防水構造
- 地中送電線の有無を調べるLineTracモジュールを付加可能
パルス型地中レーダのトップメーカーであるGSSI製の先進的なGPR処理ソフトウエアは、業界標準として世界各国で使用されています。
- Windowsを基本とした親しみ易く、かつ取扱も容易
- 各種の高度な処理を迅速に実行可能
- GPS位置情報を統合した次元化処理も適用可能
- 処理後の膨大なデータを「AutoCAD」に出力可能
- 位置情報を統合した3次元化処理も適用可能
- 印刷時に各社ロゴを入れることも可能
PaveScan RDM アスファルト舗装密度計(GSSI)
電磁波を応用した非破壊で、かつリアルタイムにアスファルト転圧時の比誘電率から密度や空隙率を連続的に測定する革新的な装置です。
- アスファルト転圧時の比誘電率を非破壊で連続的・リアルタイムに測定、かつコアサンプルの情報を入力することで密度や空隙率に換算可能。
- アスファルト舗装の品質管理や長寿命化に極めて有効
- 放射線源を用いないので取扱が容易、かつ資格等も不要
カテゴリー: 道路・橋梁床版, 地中レーダ, 地質調査, 社会インフラ維持管理
Road Doctor 道路管理用GPR処理ソフトウエア(RoadScanners)
道路の維持管理に特化したソフトウエアです。目的や用途に応じて、多様なソフトウエアモジュールが用意されています。
- Road Doctor 3を基本に測定項目に応じた各種モジュールを用意していますのでカスタマイズを容易に構築可能
- GPRとカメラ画像を同期したRoad Doctor CamLinkを用意
- たわみ試験、路面性状等を統合表示可能なSurface Analysisモジュール
- 3D-RADARの他、GSSI、IDS、MALA等、各社GPRに対応可能
カテゴリー: 道路・橋梁床版, 地中レーダ, 地質調査, 社会インフラ維持管理
φ38mmの小型化を実現した無指向性の高性能ボアホールアンテナ、鋼矢板や鋼等の根入れ測定、トンネル前方監視等に有効です。
- 中心周波数が120MHzのBA-120、485MHzのBA-500、750MHzのBA-1000を用意、目的に応じて選択可能
- データ収録制御装置は、専用の「Akula9000」の他、「SIR-4000(GSSI)」も使用可能
- 検層ケーブルやロングラインドライバー等、周辺機器も完備
カテゴリー: 地中レーダ, 杭基礎関係, 孔内物理探査・検層装置, 地質調査, 社会インフラ維持管理
GROUNDSHARK®は、GPR(Ground Penetrating Radar)機能とMD(Metal Detector)機能の両機能を搭載し、地雷をはじめとする地中埋設不審物や遺物の探査の他、一般的な浅層部の簡易地中埋設物探査に使用が可能です。画像と音で埋設物の存在を容易に知ることができます。
カテゴリー: 地中レーダ, 爆発物・薬物同定検出器