1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 新着トピックス

3d-RADARのカタログを改版しました。

 

3D-RADAR紹介ページはこちら


鉄道技術展(2019.11.27~29)に出展します。

 

鉄道技術展ホームページはこちら


γ線源を用い地層におけるコンプトン散乱を利用して地層の密度を測定する密度検層装置です。
 

  • ・線源は表示付認証機器として登録済で使用に際して届出は不要ただし、安全取扱説明規定に準ずる
  • ・γ線源、密度プローブ及び同データロガーから構成
  • ・密度値はキャリパー検層により孔径補正が必要

 

density_log


プローブを孔壁に固着することなく1m区間におけるP波・S波速度を正確に測定できる革新的なPS検層装置です。
 

  • ・振源と受振器を一体化した構造で1m区間のP波S波速度を測定
  • ・板叩き法と異なり振源を内蔵していますので海上等での適用可能
  • ・S波は左右で測定しますので波形の反転性を直ちに確認可能
  • ・振源と受振器を一体化していますので深い深度への適用も可能

suspensionPS


パワフルなモータで任意の深度に強固に固着し、孔内でAD変換するデジタルテレメトリー方式のPS検層装置です。
 

  • ・3成分ジオフォンを搭載し、最大3連まで連結可能
  • ・受振器間隔(通常2m)は任意に製作可能
  • ・24ビットAD変換、10μsecの高速・高分解能サンプリング可能
  • ・4芯アーマードケーブル使用、最大適用深度は600m
  • ・荷重や深度測定機能有、データフォーマットはSEG-1、-2

 
BLT-3-1

BLT-3-2




欧米で既に多用されているFWD法に替る革新の非接触型連続走行たわみ試験装置です。

 

  • ・実際の走行車両の輪重負荷による真の動的たわみを測定
  • ・測定時の走行時速は、30~80Kmを達成
  • ・高速サンプリングを実現、時速70Km時で2cm間隔で測定可能
  • ・IRIや3次元GPRの併用で、路面性状の統合管理可能

製品パンフレット

 


道路附帯物(標識や照明)や信号柱等、各種鋼製柱の地際での腐食損傷の程度を簡易に診断する超音波診断装置です。

  • ・SH波振動子により、地際部を開削することなく腐食状況を診断
  • ・測定原理はF/B法により鋼管円周上90度毎に4か所測定、それぞれ「健全・やや健全・腐食あり」を瞬時に判定し、LCDに表示
  • ・超音波パルサー・レシーバ部と環境性能に優れたタフパッド型PCを一体化した肩掛け構造の採用で、作業性や機動性も大幅に向上
  • ・NETIS登録済(KT-150121-A)、また埼玉県産品に登録済

製品パンフレット

 

CorrosionDoctor-1CorrosionDoctor-2




道路の維持管理に特化したソフトウエアです。目的や用途に応じて、多様なソフトウエアモジュールが用意されています。
 

  • ・Road Doctor 3を基本に測定項目に応じた各種モジュールを用意していますのでカスタマイズを容易に構築可能
  • ・GPRとカメラ画像を同期したRoad Doctor CamLinkを用意
  • ・たわみ試験、路面性状等を統合表示可能なSurface Analysisモジュール
  • ・3D-RADARの他、GSSI、IDS、MALA等、各社GPRに対応可能

製品パンフレット


電磁波を応用した非破壊で、かつリアルタイムにアスファルト転圧時の比誘電率から密度や空隙率を連続的に測定する革新的な装置です。

  • ・アスファルト転圧時の比誘電率を非破壊で連続的・リアルタイムに測定、かつコアサンプルの情報を入力することで密度や空隙率に換算可能。
  • ・アスファルト舗装の品質管理や長寿命化に極めて有効
  • ・放射線源を用いないので取扱が容易、かつ資格等も不要

 

Pavescan-1Pavescan-2


パルス型地中レーダのトップメーカーであるGSSI製の先進的なGPR処理ソフトウエアは、業界標準として世界各国で使用されています。
 

  • ・Windowsを基本とした親しみ易く、かつ取扱も容易
  • ・各種の高度な処理を迅速に実行可能
  • ・GPS位置情報を統合した次元化処理も適用可能
  • ・処理後の膨大なデータを「AutoCAD」に出力可能
  • ・位置情報を統合した3次元化処理も適用可能
  • ・印刷時に各社ロゴを入れることも可能

 

radan7-1RADAN7-2


従来のGSSI製アナログアンテナ及び次世代型デジタルアンテナに対応可能な高性能GPRデータ収録装置です。
 

  • ・探査目的に応じたデータ収録モード搭載により取扱が容易
  • ・高輝度・高解像度10.4インチLCDディスプレイを搭載
  • ・収録データは、USBもしくは無線LANにてデータ伝送可能
  • ・堅牢設計、かつIP65に準拠した全天候型を実現
  • ・GPSを接続することで位置情報を取得しながら測定可能

製品パンフレット

 

SIR-4000-1SIR-4000-2


2周波(300MHzと800MHz)一体型構造で表層から2m程度(地質条件による)を探査可能な高性能デジタルGPRです。
 

  • ・1回の走行で800MHzと300MHzのデータを同時に得られますので、表層から深部(2m程度)まで高い分解能で測定可能
  • ・RADAN7ソフトウエアを標準装備
  • ・専用カートで優れた作業性を発揮
  • ・堅牢、かつIP65に準拠した防塵・防水構造
  • ・地中送電線の有無を調べるLineTracモジュールを付加可能

製品パンフレット

 

DF-1DF-2


先進のハイパースタッキング技術を採用し、地下埋設管探査に特化したコストパフォーマンスに優れた高性能デジタルGPRです。

  • ・新概念の広帯域アンテナの搭載により、表層から深度約3m(地盤による)の探査が可能
  • ・地中送電線の有無を調べるLine Tracモジュールを付加可能
  • ・IP65に準拠した防塵防水規格、専用カートにより優れた作業性
  • ・アンテナ部とデータ収録部(PC)間は、BlueTooth通信で快適
  • ・GPS接続用IF機能を標準装備

製品パンフレット

SMART-1SMART-2


先進のハイパースタッキング技術と新概念の広帯域アンテナ技術を搭載した高性能デジタルGPRです。
 

  • ・世界初ハイパースタッキング技術によりSN比を飛躍的に向上
  • ・新概念の広帯域アンテナの搭載により、表層から深度約3m(地盤による)の探査が可能
  • ・地中送電線の有無を調べるLine Tracモジュールを付加可能
  • ・IP65に準拠した防塵防水規格、専用カートにより優れた作業性
  • ・GPS接続用IF機能を標準装備

製品パンフレット

 

350HS-1 350HS-2


電気探査と電気検層(ノルマル・温度・キャリパー)を可能にしたコストパフォーマンスに優れた1台2役の最新鋭システムです。
 

  • ・電気探査時は、最大400V(800Vpp)、120mAの通電能力
  • ・電気検層時は、最大60V(120Vpp)、120mAの通電能力
  • ・データ収録は、環境性能に優れたタフパッドPCを使用
  • ・通電能力を増大するパワーブースター(400Vpp、1A)接続可能

 

McOHM EL3i


PAGE TOP